ドライバハートビートの追加

ドライバハートビートは、Identity Manager 2に付属するDirXMLドライバの新しい機能で、使用するかどうかはオプションです。ドライバハートビートは、ドライバパラメータと指定した間隔を使用して設定します。ハートビートパラメータが存在し、間隔値が0以外の場合、指定された間隔内に発行者チャネル上で通信が行われていない場合、ドライバはハートビートドキュメントをDirXMLエンジンに送信します。

ドライバハートビートの目的は、ドライバが、アクションの実行頻度と同程度には発行者チャネル上で通信していない場合に、一定間隔でアクションを開始できるトリガを提供することです。ハートビートを利用する場合は、ドライバ設定などのツールをカスタマイズする必要があります。DirXMLエンジンは、ハートビートドキュメントを受け付けますが、それによってアクションを実行することはありません。

ほとんどのドライバでは、ハートビートのドライバパラメータはサンプル設定では使用されていませんが、このパラメータを追加できます。

Identity Managerに付属しないカスタムドライバであっても、ドライバの開発者がハートビートドキュメントをサポートするようドライバを作成していれば、ハートビートドキュメントを提供できます。

ハートビートを設定するには、次の手順を実行します。

  1. iManagerで、[DirXML Management]>[Overview]の順にクリックします。ドライバを検索し、ドライバのアイコンをクリックします。

  2. ドライバ設定のグラフィック画面で、ドライバアイコンをクリックします。

  3. [DirXML]ページで、[Drive Paramter]までスクロールし、ハートビートまたは同様の表示名を探します。

    ハートビートのドライバパラメータがすでに存在する場合は、その間隔を変更して変更を保存すると、設定は完了です。

    間隔の値は1未満には設定できません。値0は、この機能がオフになっていることを意味します。

    通常、時間の単位は分ですが、ドライバの中には秒を使用するなど、分以外を実装しているものもあります。

  4. ハートビートのドライバパラメータが存在しない場合は、[Edit XML]をクリックします。

  5. 次の例のようなドライバパラメータのエントリを、<publisher-options>の子として追加します(ADドライバでは、これを<driver-options>の子にします)。

    <pub-heartbeat-interval display-name="Heart Beat">10</pub-heartbeat-interval>

    ヒント:  ドライバを再起動してもハートビートドキュメントが生成されない場合は、XML内のドライバパラメータの場所を確認してください。

  6. 変更を保存し、ドライバが停止および再起動されることを確認します。

ドライバパラメータを追加した後で、グラフィックビューを使用して間隔を編集できます。もう1つの方法は、間隔のグローバル設定値(GCV)への参照を作成する方法です。他のグローバル設定値と同様に、ドライバハードビートは、各ドライバオブジェクトのレベルではなくドライバセットレベルで設定できます。ドライバに特定のグローバル設定値がなく、ドライバセットにグローバル設定値がある場合、ドライバはドライバセットの値を継承します。

次の例は、Notesドライバによって送信されたハートビートステータスドキュメントです。

<nds dtdversion="2.0" ndsversion="8.x"> 
<source>
<product build="20031112_1037" instance="blackcap" version="2.0">DirXML Driver for Lotus Notes</product>
<contact>Novell, Inc.</contact>
</source>
<input>
<status level="success" type="heartbeat"/>
</input>
</nds>