exteNd Workbench 4.1
コアヘルプ

 

    First Previous Next Last ツールガイド  05/22/03 08:41:32 

目次

このガイドについて

1   Workbench Basics

Workbenchの機能
Workbenchペイン
基本的なWorkbenchの操作
開始および停止Workbench
プロキシサーバの使用
プロジェクトおよびファイルを開く、保存する、閉じる
Workbench wizards
標準Workbenchエディタ
Workbenchソースエディタについて
Debugger
Workbenchのビューア
Image Viewer
Class Viewer
Webサービスツール
環境設定
一般設定
作成設定
表示の初期設定
テキスト編集設定
印刷設定
配備設定
省略語設定
ファイルタイプ設定
バックアップ設定
バージョン制御設定
エディタのセットアップ設定
NetBeansディレクトリ設定
XMLエディタの色設定
Workbenchプロファイルの設定
サーバプロファイル
データベースのプロファイル
レジストリのプロファイル
バージョン制御の使用
バージョン制御へのアクセスの設定
バージョン制御へのアクセス
Todoリストの維持
[Todo]タブでの操作
生成項目の操作
デバッガの指定
コマンドの指定
Antの使用
Antとは
Workbench Antツールの使用
各国対応サポート
フォントの指定
Workbenchのツールセットおよびサービスの拡張

2   プロジェクトおよびアーカイブ

プロジェクトおよびアーカイブについて
プロジェクトの構成
プロジェクト設計の考慮事項
プロジェクトのディレクトリ構造の考慮事項
プロジェクトおよびサブプロジェクトの作成
配備専用プロジェクトの作成
既存のソースファイルの使用
プロジェクトの形成
ソースファイルの作成
プロジェクトへの追加
プロジェクトの表示
プロジェクトの管理
プロジェクトを開く
一般的なプロジェクトの設定の管理
プロジェクトコンテンツの設定の管理
プロジェクトからのファイル、ディレクトリ、サブプロジェクトの削除
プロジェクトのリネーム
コンパイル、作成、およびアーカイブ
Workbench環境のセットアップ
コマンドの使用
アーカイブの検証

3   アーカイブの配備

WorkbenchでサポートされたJ2EEサーバ
Workbench配備タイプ
Workbenchを使用したJ2EEアーカイブの配備
アーカイブのコンテンツ
配備設定の作成
プロジェクト配備時のWorkbenchの動作
Webサービスの配備
アーカイブの配備解除

4   コンポーネントウィザード

EJBウィザード
EJBウィザードについて
EJBウィザードの開始
パネルの順序
パネルの参照
JSPウィザード
JSPウィザードについて
JSPウィザードの開始
JSPページ名および他のオプションの指定
プロジェクト、ディレクトリ、およびパッケージの指定
インポートの指定
結果
Servletウィザード
Servletウィザードについて
Servletウィザードの開始
クラス名およびその他のサーブレットオプションの指定
プロジェクト、ディレクトリ、およびパッケージの指定
上書きするHttpServletメソッドの指定
実装するインタフェースの指定
インポートするクラスおよびパッケージの指定
Java Classウィザード
Java Classウィザードについて
Java Classウィザードの開始
クラス名および他のオプションの指定
実装するインタフェースの指定
インポートするクラスおよびパッケージの指定
プロジェクト、ディレクトリ、およびパッケージの指定
JavaBeanウィザード
JavaBeanウィザードについて
JavaBeanウィザードの開始
クラス名および他のオプションの指定
データフィールドの指定
実装するインタフェースの指定
インポートするクラスおよびパッケージの指定
プロジェクト、ディレクトリ、およびパッケージの指定
Tag Handlerウィザード
Tag Handlerウィザードについて
Tag Handlerウィザードの開始
クラス名およびその他のオプションの指定
プロジェクト、ディレクトリ、およびパッケージの指定
タグライブラリ記述子ファイルの指定
本文タイプの指定
タグハンドラの属性の指定
タグハンドラのスクリプト変数の指定
TagExtraInfoクラスの指定
実行される処理

5   Web Serviceウィザード

ウィザードについて
ウィザードの使用
パネルの順序
パネルの詳細
プロジェクトの場所
WARプロジェクトの選択
クラスの選択
WSDLファイルの選択
複数の名前空間のマッピング
EJBホームインタフェースの選択
EJBの検索情報
メソッドの選択
クラス生成およびSOAPオプション

6   ソースエディタ

一般的な機能
標準的な編集機能
エディタの初期設定
複数のファイルでの検索
テキストの省略語の使用
大文字/小文字の変更
スペース、タブ、およびインデントの変更
NetBeansベースのエディタ
カラーコーディング
コードの完成
NetBeansベースのエディタで編集可能なファイルタイプの追加
その他の編集サポート
従来のエディタ
行末文字の変更
複数のクリップボードのサポート
読み取り専用属性および読み書き可能属性の表示および変更
従来のJava、JSP、またはHTMLエディタの使用
JSPページへのカスタムタグの挿入

7   XMLエディタ

XMLについて
WorkbenchのXMLサポート
XMLエディタの使用
ソースビューの使用
ツリービューの使用
XMLドキュメントの作成および表示
スキーマおよびDTDとXMLドキュメントとの関連付け
ドキュメントへのスキーマまたはDTDの添付
XMLドキュメントにおけるスキーマまたはDTDの指定
スキーマまたはDTDの削除
DTDからスキーマへの変換
XMLドキュメントの編集
コンテキストサポートについて
要素の追加
属性の追加
名前空間宣言の追加
オブジェクトの編集
スキーマガイドの使用
[Schema Guide]ウィンドウ
要素および属性の追加
異なる要素の参照
XMLドキュメントの検証
XMLドキュメントの検索
XMLカタログの維持
カタログへの追加
XMLカタログエディタの使用
XSLエディタの使用
キーボードのショートカット
ツリービュー
ソースビュー
カタログビューでのXMLカタログエディタ

8   WSDLエディタ

WSDLについて
WSDLエディタについて
新しいWSDLドキュメントの作成
WSDLドキュメントへの要素の追加
メッセージ要素の追加
ポートタイプ要素の追加
バインド要素の追加
サービス要素の追加
WSDLドキュメントの検証
様式化されたビューの表示
レジストリへの公開
WSDLからのWebサービスファイルの生成

9   レジストリマネージャ

UDDIについて
レジストリマネージャについて
レジストリプロファイルの定義
レジストリの参照
表示される情報
ポップアップメニュー
アクションボタン
企業別に検索
サービス別に検索
検索でのワイルドカードの使用
レジストリからのWSDLの取得
レジストリへの公開

10   配備記述子エディタ

配備記述子について
配備記述子エディタについて
配備記述子エディタの使用

11   配備計画エディタ

配備計画について
配備計画エディタの使用

12   デバッガ

知っておく必要のある用語
Debuggerについて
サーバオブジェクトおよびクライアントオブジェクトのデバッグ
ローカルデバッグおよびリモートデバッグ
プログラム実行の制御
プログラムのステータスの監視
デバッグの一般的なワークフロー
サーバアプリケーションおよびクライアントアプリケーションのデバッグ
サーバアプリケーションのデバッグ
サーバの起動
Debuggerの起動
サンプルデバッグセッション
J2EEアプリケーションのデバッグ
クライアントアプリケーションのデバッグ
アプリケーションを起動するためのDebuggerの起動
実行中のアプリケーションへの接続
プログラム実行の管理
ブレークポイントの使用
実行の続行
コードの段階的な実行
ソースコードがDebuggerで見つからない場合
アプリケーションの動作の分析
コールスタックの表示
スレッドの表示
変数の表示
Debuggerのキーボードショートカット
    First Previous Next Last ツールガイド  05/22/03 08:41:32 

Copyright © 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003 SilverStream Software, LLC, a wholly owned subsidiary of Novell, Inc. All rights reserved.